■Carl Zeiss Biotar 58mm
グルグルボケのHeliosの親玉
今回もレンズのレビューと雑感。
グルグルボケで一躍有名になったソ連レンズのHeliosのコピー元だ。
まずはギャラリーから。
レンズ外観。
とても高級感がある。
ビオタールの文字。
カールツァイスの文字。
これを見ると心が躍る人も多いだろう。
GERMANYの彫り文字。
0.6mまで寄れる。
ちょっと物足りない。
このレンズで室内光でダンボーと奈々様を撮影。
絞り解放。
近くの工場の看板。
肝心のグルグルボケに関しては、条件がそろったものが近くに無く、今回も出せなかった。
次回以降に機会があれば。
勉強も兼ねてスポットを探すこととする。
pros
1.高級感
手に取るだけでワクワクするような感覚になる、ドイツの工業製品。
とても良い。
2. グルグルボケ
今回も本記事では出せなかったが、このレンズの最大の特徴とされるため自明である。
cons
1. 値段
当然だがヘリオスよりさらに高くなっている。
まとめなど
グルグルボケの例示ができなかったのが残念だが、また次回以降の機会に。
では今回はこの辺で。



Written on November 27, 2018